足首整体 動画付き 足首の固さがもたらす弊害 VCL/JAM 108-0014 東京都港区芝4-7-6芝ビルディング907 営業時間 / 9:00~20:00 日曜10:00~20:00 定休日 不定休
もしかして、「足首」が固いのかな?
自覚はあるけども放置なんとなく放置している…
思い当たる節がありませんか?
でも正直、「自分の足首が硬いか、柔らかいか」なんて、わからないですよね。
「そもそも気にしたことなんてない」、という方はさらに多いと思います。
今日も靴下の色や、仕事用の靴にはこだわっているアナタ。
……さて「足首」へのこだわりは、いかがでしょう?
はっきり申し上げますと、「足首」ほど、無視されがちな関節もないかと思われます。
だからこそ、知らずのうちに症状が悪化していやすい部位でもあるのですね。
今日は少しだけ、影の働き者関節の「足首」に注目してみませんか?
下記に動画をご用意しました。ぜひご覧ください。
https://youtu.be/EU5r6nSt4_Y
当院で実際行っている足首を施術している風景です。
そもそも一般的に「整体」と耳にすると、どんなイメージですか?
首や肩、背中や腰といった部位を、マッサージする……そんなイメージではないでしょうか。
はい。じつは上記の部位の不調、原因はもっと“足元”にあるんです。
「足首整体」って、どういうこと?
足首が硬い=全身のバランスが不自然。
私たちが歩く時、まずどこから動きますか?
はい。やはり「足首」ですよね。
すべての動作のはじまりが、「足首」という土台の関節からスタートします。
だから、「足首」の不調は、さまざまな身体の弊害につながる“根っこ”なんです!
なぜなら、足首は私たちの身体を支える土台。
毎日、どんな時も使い続ける代表的な関節だからです。
だからVCLでは問題の“根っこ”から症状を解消する為、「足首整体」を推奨します。
“処方より、予防”のポリシーです。
「足首の硬さ」の弊害?
「足首」の硬さは、あなたに「歩き方の乱れ」を覚えさせます。
この「歩き方の乱れ」こそ、じつは恐ろしい症状への第一歩なのです。
一日あたりの平均歩数は成人男性で7200歩、女性6200歩
と言われています。
歩く歩数=「歩き方の乱れ」=一日にどれだけ不適切な歩き方行い身体へ負担をかけているか?
という事になります…
「足首」の硬さ、
→「歩き方の乱れ」
→「身体のバランスが保てなくなる」
結果、無理な負担が習慣化してしまい、
→「全身の関節にねじれを引き起こす」
・足趾(あしゆび)が使えなくなる
→外反母趾、内反小肢、足底筋膜炎などの原因に
・膝の向きが内側を向いてしまう
→膝を痛める原因に
・アキレス腱が硬くなる
→ふくらはぎのむくみの原因に(※女性に多い?※)
・ふくらはぎが硬くなると、膝の裏も硬くなる
→膝が伸びない、曲らない原因に
といった具合です。
「足首」からはじまり膝、股関節、骨盤、背骨……。
現代人はスマートフォンを操作する時間が長く、特にこれら関節に負荷をかけがちです。
医療の世界には“風邪は万病のもと”という言葉がありますよね。
言い換えるなら、整体の世界では“「足首」こそ症状のもと”です。
「足首」の大切さは、もっと多くの人に知ってもらいたいと思っています。
早めの対処で「足首」から健康な身体をつくっていきましょう。
「足首回しだけでもやってみる」
「自分の足趾(あしゆび)を触って曲がるかチェックしてみる」
からでもいいので自分の足首と向き合ってみてください。
気温が徐々に上がってきていますが、元気に夏本番を迎えましょう!
VCL/JAM
電話番号:080-6515-7789
メール :vcl0515@gmail.com
LINE@:ijr0401o
住所 〒108-0022
東京都港区海岸3-2-9
営業時間
平日・土:9:00〜23:00
日 :8:00~18:00
完全予約制となります。