港区の整体 カラダメンテ O脚・ガニ股の原因は?予防する歩き方 VCL/JAM 108-0014 東京都港区芝4-7-6芝ビルディング907 営業時間 / 9:00~22:00 日曜9:00~18:00 定休日 木曜日
自分がどんな風に歩いているのか?
意識したことはあるでしょうか。
自分は足首をよく診る様になってからよく人の歩く姿を観察するようになりましたが
改めて良く見るとガニ股歩きの方や身体を痛めそうな歩き方を人が多いです・・・
それこそ9割以上の人が当てはまるのではないでしょうか?
だから腰痛や肩凝り、脚のむくみで悩んでいる方は多いんでしょうね(^^;)
さてO脚・ガニ股の主な原因ですが
「歩き方」「偏平足」「脚のねじれ」
などが考えられます。
よくO脚・ガニ股だからと膝に目が行きがちですが、実は膝だけでなく
足の異常から始まっていることが多いです。
足指が動かない→足首が固くなる→歩き方が乱れる→下肢の捻じれ
という風に繋がってきます。
下肢の捻じれも
ガニ股だから外側に体重が掛かりすぎているから
外重心だから、靴の外側がへっているから
内股を鍛えた方がいい、内重心にしたほうがいい
など聞きますがこれが盲点
捉えようによっては逆に下肢の捻じれを助長する危険がありますので気を付けてください。
ガニ股予防の歩き方
1.脚幅は狭く、指2~3本分ほど
2.つま先はまっすぐ正面を向ける
3.歩幅は小股で
脚幅が広ければ広いほど余計な力が脚に掛かり張りの原因になります・
つま先は少し外側へ向けると聞きますが、この歩き方はまっすぐ正面を向けてください
歩幅は大股で歩くと慣れていない人は下肢の捻じれを助長するのであまりしない方がいいと思います。
歩き方の癖を少しずつ修正することで身体は良い方向へ変わってきます。
出来る範囲からで構いませんので実践してみましょう。
ご質問ありましたらお気軽にご連絡ください。
VCL
電話番号:080-6515-7789
住所 〒108-0022
東京都港区海岸3-2-9
営業時間:9:00〜23:00※特別深夜受付(23:00~3:00)
定休日:日